参照

inSync では、特定のユーザを保持(Preserve)することができます。
この場合、バックアップは行われませんが、バックアップしたデータなどは保持することが可能です。

退職者が出た場合などに活用することができます。
※ バックアップしたデータは、Retention Policy に従って整理されていきます
 

<ライセンスについて>

保持ユーザ(Preserved User)は、通常のバックアップ可能なライセンス(Active User License)を消費することはありません。

通常のライセンス(Active User License)とは別の保持ユーザライセンス(Preserved User License)が消費されます。

こちらの保持ユーザライセンスは、ご購入いただいた通常ライセンス数の 10% がデフォルトで付与されています。

例)100ライセンス購入した場合、保持ユーザライセンスは10。
即ち inSync に登録できるユーザ数は110、そのうちバックアップ可能なユーザが100、保持ユーザが10。
 

<方法>

  1. inSync 管理コンソールにログインし、上部メニューから「Users」を選択します
  2. 保持ユーザに指定したいユーザにチェックを入れます
  3. 三点メニューの「Preserve」を選択します
    ※ ユーザ詳細画面からも、保持ユーザの指定は可能です
    ※ 保持ユーザ数が上限に達している場合、「Preserve」ボタンはクリックできなくなります

 

<保持ユーザの自動削除>

プロファイルにて、一定期間経過した保持ユーザを削除する設定が可能です。
保持ユーザに紐づいたデータは全て完全に削除され、復元することはできなくなりますので、ご注意ください。
なお、リーガルホールドに指定されているユーザは削除されません。

  1. 管理コンソール上部メニューより「Profile」をクリックし、設定を変更するプロファイルをクリックします(場合に応じて新規作成、または既存プロファイルのコピーを行なってください)。
  2. General タブを開き、「Edit」をクリックします。
  3. 「Auto delete preserved users」にチェックを入れます。
  4. 「Auto delete after」項目が表示されるため、日数を記入します。保持ユーザとして指定されてから、ここに記入された日数経過したのち、このプロファイルにひもづく保持ユーザは削除されます。復元することはできません。

※「Auto delete after」の設定可能日数は 30〜366日です。
※ AD/LDAP 連携をしている場合、inSync は保持ユーザを削除する前に、AD/LDAP 内に同一ユーザがアクティブなアカウントとして存在しているかを確認します。アクティブなアカウントとして存在している場合、その保持ユーザは削除されません。

4775700489103

このセクションの記事

この記事は役に立ちましたか?

0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています