ファイアウォール下でも動作します。
ただし「エラーメッセージ:Unable to connect to サーバ名, check your network」など表示された場合、 以下の確認をお願いいたします。
サーバとの通信には各ポート(4282、4280、4285)を使用しますのでポートが開いているかご確認ください。
※ 外向きにのみ開放が必要となります。内向きの開放は不要です。
各ポートの使用用途は以下の通りです。
- TCP 4280 (アップグレード用通信)
- TCP 4282 (バックアップ、復元用通信)
- TCP 4285 (Webコンソール用通信)
接続の確認方法は下記を参照してください。サーバ名は以下を使用します。
[サーバ名]
<2015年6月15日以降にご契約のお客様>
[東京] telnet bs21.backstore.jp
[沖縄] telnet bs23.backstore.jp
<2015年6月15日以前にご契約のお客様>
[東京] telnet bs11.backstore.jp
[沖縄] telnet bs13.backstore.jp
※ ご利用のサーバ名についてご不明な場合は、こちら をご覧ください。
[接続の確認方法]
Windows: cmd.exeを起動します。
Mac/Linux/Solaris: Terminal/コンソールを起動します。
[コマンド入力例]
telnet サーバ名 4282 とコマンドを入力します。
例)2015年6月15日以降にご契約いただいたお客様で東京サーバの疎通確認をする場合
telnet bs21.backstore.jp 4282
※ 4280/4285ポートを確認する場合は、上記ポート番号 (4282) を変更してください。
※ Windowsでtelnetクライアントを有効にする方法はこちらをご覧ください。
[正しく接続ができた場合の表示]
<4282 ポートの場合>
■Windowsの場合
*一部暗号化テキストが表示されます。
■Macの場合
PC名:~ ユーザ名$ telnet サーバ名 4282
Trying xxx.xxx.xxx.xxx…
Connected to サーバ名
Escape character is '^]'.
??d???t”??Y+???+|???Ø‘?d6#?еW?{?????6߉?D!@g?????l?????>?]??b6`Û›??gÖ²$d?c΋?
<4280・4285 ポートの場合>
■Windowsの場合
何も表示されません
■Macの場合
PC名:~ ユーザ名$ telnet サーバ名 428x
Trying xxx.xxx.xxx.xxx…
Connected to サーバ名
Escape character is '^]'.
[接続ができない場合の表示]
■Windows
接続中:サーバ名...ホストへ接続できませんでした。ポート番号 4282: 接続に失敗しました
■Mac/Linux
telnet: connect to address サーバ名: Operation timed out telnet: Unable to connect to remote host
※セキュリティソフトの設定については各ソフトメーカー様、ネットワーク機器については機器メーカー様あるいは、ネットワーク管理者様までご確認ください。
コメント